自然派ママの会@あま市

自然派ママの会@あま市

ナチュラルママが集まってできました♪

自然派ママの会
みんな仲間

自然派ママの会@あま市は争わない、否定しないをモットーに活動している愛知県あま市の自然派ママの会です♪人にやさしく、環境にやさしくありたいママが集まって出来ました。
楽しく活動しています!

あまママはこんな団体です
ブログランキング参加中です

お知らせ

・毎月井戸端会を愛知県あま市の甚目寺公民館にて開催しています。

・毎月給食センターにてセンター長さんや栄養士さんと情報交換会をしています。

・今までの給食への働きかけ方の相談、勉強会の依頼を受け付け中。
→ shizenhamamaamaあっとgmail.com へ一度メールをください。

・私たちが買っているものやお店を紹介するblog『あままままるしぇ 』

スポンサーリンク

ブログ

12月井戸端会のお知らせ

コロナの影響で3月から休止していた井戸端会を少し変化させて再開しています❣️ あまママの井戸端会を2か月に一度(偶数月)にし、 ナチュラルスクールランチアクションとして場所を2か月に一回(奇数月)、いろんな所でやろうと思います。 11月は一宮市で満…

ナチュラルスクールランチアクションの新しい仲間

給食シェア会の後、 嬉しい反響がありまして 早速給食のことを問い合わせされた方が続出❣️ あれから仲間が増えました✨ 扶桑町 大口町 岩倉市 知多市 大治町 愛知がピンク色になっていくのが嬉しい🌸 仲間になりたい方はこちらまで♪ シェア会の様子はこちら。

【報告】愛知給食活動シェア会

昨日はこちらのイベントでした お足元の悪い中お越し頂いた方やzoom配信でご参加していただいた方々、ありがとうございました スタートが10分遅れたり、 資料を出すのにもどかしい部分もあったと思いますが、 私たちお母さんが『どんな気持ちで』『どんなア…

愛知の給食活動シェア会やります

昨年末より ナチュラルスクールランチアクション として、愛知県のママ達と連携を取りながら、 それぞれの街で学校給食への働きかけをしてきました。 あま市(あまママ)名古屋市(名古屋ママ会)小牧市(自然派ママの会♣︎小牧市)東郷町(フーズフォーチル…

下山ロケットプロジェクトスタート

下町ロケットのモデルになったのが 北海道の赤平にある小さな会社 植松電気。 ここの社長が植松努さん。 あま市にお呼びしたのが2019年3月30日でした。 330を主催した5人 のうちの一人、赤い服↑赤レンジャー(笑)のいぶきさんが 滋賀へ東京へとロケット教室…

名古屋市学校給食へ

デザートと油✨ 油はとても大切だと思っています。 酸化してアレルギーを起こしたり発癌性も、、、 そもそも人間の細胞壁は油で出来ているし 脳も油で出来ている。 だからどんな油を使うかはとても重要です。 名古屋市のママ達がんばれー❤️ #ナチュラルスクー…

東郷町の給食センター

東郷町の給食センターへ行ってきました。 東郷町は有機栽培の野菜を取り入れて 給食を提供しています。 一言で言うと、、、 羨ましい。。。。 今年は何度も有機野菜が出ているそうです。 聞けば聞くほど理想的✨ 今日は給食のことで行ったのですが、 産業振興…

『みんな仲間』になる為の考察

この夏、色々なことがありまして。 私は外野⚾️ではあったのですが、 仲間として参加させていただきました。 全力で動いたけれど とても残念な結果になりました。 参加していたので『渦中』にいたということになり 冷静に客観的に見ることが難しくなります。 …

市のまちづくり委員と総合計画策定委員になりました

あまママは今年で10年。 コツコツと活動を続けてきたことが 最近やっと芽が出てきたように感じます✨ あま市企画政策課の方から 『まちづくり委員になって頂けないですか?』 と言っていただき、喜んでお受けしました。 また、あま市の総合計画に携わりたくて…

愛用していた本の国光美佳さんと

なんとワタクシそまみきは先日 給食の活動に愛用していた本 の著者の国光美佳さんとご縁がありまして 講演会のタイバン(ミュージシャンみたいー)をさせていただきましたー❣️ とても素敵な方でね〜 大好きになりましたよー でね、国光さんに『これ愛用して…

ロケット教室が開催されます!

昨年あま市にお呼びした植松努さん。 その植松努さんが子ども達の『どうせ無理』をなくす為に作った 本物と同じ構造のロケット を飛ばす教室がいよいよ豊田市でスタートします✨ お申込みはこくちーずより https://www.kokuchpro.com/event/8e19a9640686aebfc…

あま市教育長と面談

ブログのアップがなかなか出来ていませんが、 毎月の給食センターも行っていますし あま市の発展の為の行動は続けています コロナで動きを制限している中で 信頼を失わないようにしっかり考え選択をしています。 さて昨日は、 一般社団法人ひらけエデュケー…

量り売りショップリスト

少しづつ暑くなってきましたね。 アイスコーヒーが美味しい季節です 去年くらいからですがストロー を持ち歩いています。 なぜ持ち歩くようになったのかというと、、、 プラスチックが海でマイクロプラスチックになり 私たち人間は毎週クレジットカード一枚…

あま市にバイオダイナミック農法のカリスマさん来たる!!

ご無沙汰してます。 コロナ太りしたそまみきです 毎週土曜日 toricafe横でオーガニック農家さんのマルシェ『ペリカンストア』が開催されています。 そこに出荷される農家さんで わが街『あま市』の知らない農家さんがいたので オーナー岡田さんにご紹介して…

アフターコロナの給食について

あまママのLINEで話題になったので載せておきますね。 コロナウィルスで休校後のこの今。 最優先事項は 栄養バランスや量ではなく 衛生面ですよね。 あま市ではこんな文書が出ました。 そして給食が6/3から始まります。 私もこの数ヶ月を見ていて 食事はかな…

おうちで過ごそう(子どもの学習編)

お久しぶりです。 そまみきです コロナで休校になりましたね(4/19→5/6まで?) 今、緊急事態宣言が出たりしていて コロナウィルスを収束させようと 日本人が一丸となって行動を選択する時ですね。 色々と思うことはあります(466億円とか)。 がー、しかし …

豊田ツアーでまたまた山中会長と

昨日は豊田ツアーへ色んな方をお連れしました。 まず朝は自然栽培の遠藤さんの畑へ 水捌けの悪い場所を 畑の周り三方に深い穴を手で掘って土地改良されて今の畑はどんどん良くなってるのだそう。 これから実がなるものも育ててみると仰っていて、キウイ、グ…

ワークスペース里へ

2020.3.26あま市の就労支援施設【あま市】 ワークスペース里さんへ 社協さんと一緒に 農福連携に自然栽培を取り入れてもらう提案 をしてきました。 はじめるにあたり、 不安点や問題点を明確に伝えてくださったので これから私が勉強しながら創っていこうと…

『農福連携』『まちづくり』のご縁

少し前に社協さんに『津島で農福連携を随分前からやっていて成功してる方がいるよ』と教えてもらいお名前だけ知っていた方。 なんとあまママのメンバーあやさんがお知り合いで 繋がりました❤️ ベジタリ菜 杉山さん❤️ お世話になっている市民活動センターの立…

スーパーやまのぶ

やまのぶには良い野菜が売っているので 高速乗って買いに行ったりしています。 昨日はなんと奇跡のリンゴが売っていた✨ 本物です❤️ この時期のリンゴってスカスカしてるんだけど、これはシャリシャリ! 甘〜い 昨日はやまのぶの会長さんに会わせて頂きました…

9年目の311

昨日は次男の誕生日だったので 私にとってはとても感慨深くおめでたい日。 1日経って、東日本大震災について考えています。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 このあまママは震災がきっかけでできました。 2011年10月でした。 その12月に私が出した…

名古屋市議会で給食の一般質問

『給食での無農薬や減農薬の野菜』『ゲノム編集』の一般質問がされました! 自民党 浅井市議にこれから注目です。 24分38秒ごろから。

今日は旬楽膳

今日はナチュラルスクールランチアクションで旬楽膳へ行きました❣️ 旬楽膳はオーガニックスーパーです。 野菜もお肉も調味料も加工品もこだわりのものしか置いてありません。 最近のお気に入りは恵那鷄のソーセージ 美味しい 旬楽膳のHP 今日は一宮市八幡店…

農林水産省もオーガニック推進

今日yaotomi犬飼社長(yaotomi犬飼社長 - 自然派ママの会@あま市)から 農林水産省がオーガニックビジネス推進事業をやっていて、どうも給食もオーガニックにという政策みたいだと教えて頂きました。 調べてみたら、超党派で議員立法で「有機農業の推進に関…

あま市は農福老幼連携でいこう!

2020.3.1今回もあま市社協さんのご協力で 甚目寺観音法花院のご住職とご住職のお母様と ナチュラルスクールランチアクション で話をさせていただきました。 農福連携は農林水産省が進めている事業。 農と福だけなんですが、よーくよーく考えたら、 すべての…

3月の井戸端会は中止にさせて頂きます

3月の井戸端会は新型コロナウィルス対策により 【中止】にさせて頂きます。 早く終息し安心安全な社会になるよう 私たち一人一人が自覚して行動することが 大切だと思います。 騒ぎすぎず、怖れなさすぎず。 このピンチがチャンスだと 身をもって言える 大…

麹町中学校研究発表@文科省

2020.2.26の動画がアップされました。 先日の大垣市の講演会でも仰ってたお話が出ていました。 麹町中学校の取り組みは 脳科学的な視点からも研究されています。 親として、子どもに見られている大人として 絶対見ておくといいと思います。 https://m.youtub…

あま市教育長さんに会いに行ってきました

あま市の教育長さんが昨年オススメしてくれた本が『学校の当たり前をやめた』と『カラフルな学校づくり』でした。 すぐ購入しました! ESDがすごくいい✨ 先日工藤勇一先生と『みんなの学校』木村泰子さんの講演会へ行った時に司会をされていたのが若杉さん。…

お母さんは子どもの未来の為に環境問題に取り組みます

今朝友達からイベントの紹介をしてもらったのね。 最近ちょこちょこ見かけるな〜と思ってた方。 せっかく紹介するならコメント付けたいと思って動画を観たら衝撃的だった。 https://youtu.be/tg1F85LBABM オーストラリアの火災のこと アメリカのハリケーンの…

SDGs (エスディージーズ)

ナチュラルスクールランチアクションも SDGsの6つを含めたアクションになっています。 で、エスディージーズって何?って方は とりあえずこちら‍♀️ https://youtu.be/H5l9RHeATl0 2015年9月に国連加盟国全員で決めた目標。 って感じかな。 愛知県から目標出…

スポンサーリンク